おしらせ リンクなど
Crow Animation公式HP 知られざるアニメーション 山村浩二さんが紹介する 世界のアニメーション! animations HP 山村さんをはじめとする 制作・批評集団 アニメ!アニメ! ジブリHP 大塚康生のWEB峠の茶屋 ウェブアニメスタイル ほぼ日刊イトイ新聞 カテゴリ
全体
アニメーション/animation 映画 映像/live action 日常スケッチ/sketch etc. 芸術/art 鳥(カラス など)/crow etc. 動物/animals 魚 海のいきもの/fish etc. 植物(なす)/eggplant etc 虫など/insects etc. 本/book NY/NY 絵/Illustration おしごと/Works 未分類 以前の記事
2007年 09月
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 05月 28日
クイックアクションレコーダー デアル。
この googleなどで検索しても ほとんどひっかかるもののない なじみのない名前は アニメーションの制作現場では なくてはならないもの と 言われている。 原画 動画をスキャンして 動きをシミュレーションするためだ。 今度のお仕事の会社にも 上のフロアにあるそうだ と 伝え聞いてはいた。聞いてはいたが 使わなくても何とかなるだろうと 高をくくっていた。 「そんな、、、(自主作品と違って)時間もないのに いちいち使うなんて、、」と 思ったのも 本当。 けど 他のアニメーターさんに聞いてみると やはりその方は アクションレコーダーを使用しているとか。他の友人も 自作で カメラを備え付け PCとつないで 簡単に動画の確認をする設備を持っているらしい。 やはり なんちゃって覚だけでは 細かいニュアンスが確認しづらいし 自分の望む動きを ちゃんと作っておくには 必要なのでは、、、、。 どのみち 細かい動きを要求され 演出さんや作監さんが ごっそり直してくるのなら はじめから アクションレコーダーを使った方が 描き直しが減るかもしれない。 ヨダンデハアルガ クイックアクションレコーダーを使った代表作と言えば どうも『おもひでぽろぽろ』とか『人狼』などの リアルな作品らしい。ちょっとでも 動きがくずれると リアルに見えないから だそうだ。 今は 一枚一枚スキャナーで絵を取り込み それをflashで簡単なムービーにしている。 しかし カメラを使って もっと撮影時間を短縮できたらと 思わないでもない、、、。 どうやって 作るんだろう? とりあえず ビックカメラにいってみよう。 Frametheif 以前アニメーターの友人から教えてもらったソフト。 カメラとつなぐと 簡単な動画チェックが出来る。 http://www.framethief.com/ ランチボックス という アニメーションプレビュー用の機械もあるそうだ。 http://www.lunchbox.co.jp/ 関係ないけど やだなあ こんなとこでも 活躍してるじゃないですか あしたのんきの姉さん。(HPのイラスト 彼女ですよ、、、。)
by crowsw
| 2006-05-28 19:03
| 日常スケッチ/sketch etc.
|
ファン申請 |
||