おしらせ リンクなど
Crow Animation公式HP 知られざるアニメーション 山村浩二さんが紹介する 世界のアニメーション! animations HP 山村さんをはじめとする 制作・批評集団 アニメ!アニメ! ジブリHP 大塚康生のWEB峠の茶屋 ウェブアニメスタイル ほぼ日刊イトイ新聞 カテゴリ
全体
アニメーション/animation 映画 映像/live action 日常スケッチ/sketch etc. 芸術/art 鳥(カラス など)/crow etc. 動物/animals 魚 海のいきもの/fish etc. 植物(なす)/eggplant etc 虫など/insects etc. 本/book NY/NY 絵/Illustration おしごと/Works 未分類 以前の記事
2007年 09月
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 13日
これまで なかなかブームに乗り切れずにいた わたくしのもとに
とうとうDSのやってくる日が参りました。 ある量販店で たまたま緊急入荷をしていたところを発見した友人が 買ってくれたのです。 色は アイスブルー。 ソフトは 『脳トレ』と『おいでよ どうぶつの森』を購入。 それから 『エレクトロプランクトン』。これは 借りました。 『脳トレ』 『エレクトロプランクトン』は 「ふむふむ これはなかなかよく出来ておるな」ですんでしまったのですが 『おいでよ どうぶつの森』 悪いのはこの子だ〜!!! 世の中に たえてDSのなかりせば われの心は のどけからまし と 詠んだのは 一体誰であったか 知らないが 今は これなしでは一日が始まらず 終わりもしないという はまりようで 毎日カブの値段をチェックし 魚を釣り(背びれのある大きな魚が釣りたい!) ムシを獲り(この間 さされたクモをつかまえてやりたい!) 手に入れた物をタヌキチさんに売りまくって お金を貯め 悪徳商人のツネキチさんと 保険勧誘員ホンマさんには 保険をぼったくられています。 空飛ぶぺりおさんを見たくて 夕方5時前にわざわざ手紙も出したり 瓶に手紙をつめて流したり お友達の村にあそびにも行きました。 ![]() それにしても よく出来ているものです。 実時間に合わせて 定期的に誕生日やフリマなど色々なイベントがあるし 今のところ初めてまだ間もないこともあって 新しいキャラクターもどんどん現れる。 引っ越して来たり 引っ越していってしまったりするので いつも同じだ という 安心感もない代わりに 常に変化し続ける面白さがあるので 目が離せません。 花は植え方によって 新種が生まれるそうですし 家具や衣服 魚に虫に化石に絵画は 沢山種類があるみたい。 とたけけさんのライブ曲は いつになったら全曲揃うのか。 しばらく触らないと 雑草だらけになったり ゴキブリ出たりするみたいですし ある条件が揃うと現れるキャラクターがいるとか まだまだ知らないことだらけです。 あんな ちいさなカートリッジに よくもこれだけの情報量が 詰まっているものです。このソフトにかけられた 人も時間も 半端ではないのだろうなあ、、、。 最初のうちは 学ぶことが沢山あるので 何時間も触ってしまうのですが そのうち一日にやれることは限られてきました。 それでも 熱中へ気のある私は まだまだかなりの時間触ってしまうのだけど、、、。 ![]() ![]() あんまりしげしげあそぶ物だから 購入後2週間しか経っていないのに タヌキチさんのお店は 商店からコンビニを経て スーパーへと大繁盛の出世魚。 自分のお家も 一回目のローンを返し終わって 一回り大きくなりました。 、、、いえいえ 実は もう一人住人がいるんです。 それは なんと母。 こんなにキャラクターも可愛らしく イベントがよく出来ているのだよ と 私がプレイするたびに見せていたら 最近では 自分でも 暇があるとやっています。 そのおかげで ゲームの進み方が速いのだけど、、、 その母に 日曜に買ったばかりの 赤かぶの苗を 化石と間違えられ 掘り出されてしまいました! その日の夜のことです。 くぅぅぅぅやぁぁぁぁしぃぃぃぃぃ。 次の日 平気な顔で「昨日 私も赤かぶを掘り出したのだけどねー」ですと。 「それは 私が埋めたもんだーーーー!!」 もう一度埋め直させたのですが 一旦掘り出した物は もう埋められないのですね。売ってみたら まだ一日しか経ってないから ぜんぜん育ってなくて2ベルでした、、、1000ベルで買ったのに(涙)。 ![]() 昨日引っ越ししようとしていた メープルさんには 「行かないで!」って手紙を二度も出したのだけど(プレゼントもつけて) 思いとどまっててくれるかなあ、、、? ![]() ヤシの木よ おおきく育て。 おいでよ どうぶつの森 オフィシャルサイト http://www.nintendo.co.jp/ds/admj/ おいでよ どうぶつの森攻略@wiki http://www7.atwiki.jp/animal_crossing/pages/1.html おいでよどうぶつの森.com | 攻略 / 裏技 / マイデザイン投稿 http://www.oi-mori.com/ どうぶつの森 英語サイト http://www.animal-crossing.com/wildworld/ どうぶつの森 便 (英語版を持っている方のサイトで 登場人物の名前の対応表などが面白い。) http://domori.seesaa.net/article/36973057.html #
by crowsw
| 2007-06-13 23:13
| 日常スケッチ/sketch etc.
2007年 06月 11日
ちょっと前のことですが
「レオナルド・ダ・ヴィンチ −天才の実像」展に 行ってきました http://www.leonardo2007.jp/ 有名な作品が色々来るのかしら と よく調べずに行ったのだけど (それは チケットを頂いていたからなのだけど) 来ていた作品は『受胎告知』一点でした。 とはいえ 内容はそこそこ面白く ダ・ヴィンチのさまざまな研究成果を CGや模型を使って 分かり易く説明しようと言うもの。 で 印象に残ったのは なんと言っても 馬です。うま! おおきいの!! ちょうど 蹄鉄の直径が人間一人分の身長と同じくらい。 足の下になったら 当然人間はぺちゃんこになります。 ダ・ヴィンチは ミラノのスフォルツァ家のために 7メートルもある巨大な騎馬像を建造しようと 銅を鋳型に流し込む大掛かりな仕組みを設計したんですと。 巨大な木製の 鋳型を釣り下げる機具や 地中に埋めた鋳型に銅を流し込む際に 次に銅を流すタイミングを 知らせる発火装置が着いていたり 壮大で緻密です。 しかし この計画は フランスとミラノの戦争が近づいて来たため中止。 集めた銅は 全部大砲に使われてしまいました。 しかも せっかく作った 模型(おそらくこれも7メートルあるってことかな?)は フランス軍の大砲演習用に 的にされて 打ち砕かれてしまったとか。 でも これだけ大きなものだと 自重に耐えられたのだろうか? だって 美術館の部屋一部屋には 足下しか入っていなかったのです。 壮大な物ほど もろいのかな、、、。 wikiのレオナルド wikiのスフォルツァ騎馬像 ![]() ***** それからそれから 同じ日に イッセー尾形さんと小松政夫さんの二人芝居観てきました 『小松政夫とイッセー尾形のびーめん生活スペシャル』 という タイトルです。 http://www.issey-ogata.net/ いやー とっても良かった! お二方とも 長い役者(芸人?)人生を経て磨かれて来た達者な芸で 「お客さんと一緒に作り上げていく」アドリブだらけのできたてホヤホヤの新作も すでに何度も公演して 手慣れたレパートリーになっている作品も どれも お客さんを爆笑の渦に巻き込んでいました。 演目は以下の通り。タイトルらしいタイトルが書いてあるわけではないので 登場人物の説明を勝手に書きました。いずれも その人物のそれまでの人生を 想像させられる一品です。イッセーさんの女性はやっぱり魅力的。 <55歳のボクサー(イッセー)とプロモーターのドン・キング(小松)> 試合に出たくないヨボヨボクサーを あの手この手で出る気にさせちゃうキング。 新作らしく ちょっとセリフの間に間が入ってました。 <アメリカのカジノに来た老夫婦の奥さん(イッセー)と旦那さん(小松)> 旦那の一生を象徴する100万をすべてすってしまうけれど 最後の最後の一枚のチップが当たって、、、 大きな期待をかけているときには まったくうまくいかず 諦めた時にほんの少しの幸運が起こる、、、 けど それは本当にほんのちょっぴり なのでした。 かけるたびに 二人の関係が劇的に変わっていくおかしさ。 <ロシア演劇二毛作かかし座の老役者 ガンちゃん先生(イッセー)と スタア女優(小松)と新人(おそらくはスタッフの若い方))> 人気のない劇団で二人でずうっとお芝居して来たのだろう二人は これからも二人で頑張っていくのだろうなあ。 あの 通りの向こうの大道芸人のように。 哀しくもおかしい。 <とある桟橋に住み着いている(船のない)船長(小松)と船員(イッセー)> 観光客に 無理矢理 昔の武勇伝を聞かせたり お金をせびったりするので 桟橋から追出されそうになっている二人。 今日こそは おとなしくしていてくれと船長を説得しようとする 船員君ですが、、、。 船員のウクレレを弾きながら歌う海の男の歌が素敵。 あと 船長 ガタッパゴス諸島の ドコモライオンって何ですか、、、? <年老いた警備員二人(イッセー・小松)> 学校の見回り途中で 昔の逮捕術の型を思い出してやっていくうちに 催眠術とか手術とかどんどんちがう術に変わっていく シュールな話。 <一昔前の高校卒業生3人組(オガタ(イッセー) コマツ(小松) カオリちゃん(小松さんの一人二役))> 新作。 いろいろとつじつまのあわないことも起こるけれど それはご愛嬌ということで イッセーさんも小松さんも 笑いながら芝居をしていました。 それでも ちゃんとエンターテイメントになっているのがすごい。 ミュージシャン志望のオガタと自動車の会社に就職し 順調な出世を歩むコマツ 二人のアイドルカオリちゃんの卒業後の人生を追いながら 『高校三年生』などのナツメロを(小松さんが)シーンに合わせて歌う。 小松さんが一人二役なので 役がころころ変わって大変いそがしい(笑)。 こちらのブログの 5/27ー 6/10までの日誌を見ると その演目の恰好をした 尾形さんと小松さんの写真が見られます。 http://issey-ogata.jugem.jp/ ![]() #
by crowsw
| 2007-06-11 21:40
| 日常スケッチ/sketch etc.
2007年 06月 06日
NHKミニミニの担当者さんが
今週から来週頭にかけての放映予定を送ってくださいました。 今週も衛星での放送はあったのですねー。 知らなかった。 <過ぎてしまいましたが 一応 載せておきます> 6/4(月) 11:53 BS2 6/5(火) 01:04 BS-hi 05:59 BS2 11:59 BS1 12:59 BS1 15:59 総合 6/6(水) 11:53 BS2 ←今日もやってたんだなあ、、、 <これからの予定> 6/7(木) 05:59 BS2 14:44 BS2 14:54 BS-hi 18:44 BS2 6/9(土) 12:14 BS-hi 23:44 教育 6/10(日) 16:54 BS-hi 6/11(月) 00:59 教育 02:10 総合 ということで 衛星放送が入るご家庭で 「まだ見てないよー」という方 もしよろしければ ご覧ください。 #
by crowsw
| 2007-06-06 22:46
| アニメーション/animation
2007年 06月 03日
先週 衛星での放送予定をアップしました
『雨の日は、何色?』(そうです これがタイトルだったのです、、、 肝心の物をお伝えせずに 何をしているやら、、、)ですが さきほど NHKミニミニ映像大賞のホームページをチェックしたら 木曜日に更新があり 地上波での放映日程が発表になっていました。 こちらです。 <追加の放送予定> 6月5日(火) 15:59〜 総合 6月9日(土) 23:44〜 教育 6月11日(月) 0:59〜 教育 2:10〜 総合 今後の日程に関しても 随時 HP上で発表だそうです。 衛星放送で観られなかった方にも ようやく 観て頂けるようになって嬉しいです。 よろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() #
by crowsw
| 2007-06-03 22:51
| アニメーション/animation
2007年 06月 02日
5月後半に 二つ目が芽吹き
せまいプラスティックの容器に ちょっと窮屈そうに並んでいた かお豆ズ ですが ![]() わたくしが 数日北海道に行っている間に さらに 大きな葉を傘のように広げるようになりました。 ![]() ![]() このあたりになると もうお顔はしおしおです。 ![]() というわけで 大きなお家へ引っ越しをしていただきました。 根は こんなにぎゅうぎゅうだ。 拷問だ。気の毒に。 ![]() 深めの鉢に 赤玉石と培養土をつめ 直接 苗に触れないように 苗を植える若干手前で 肥料を撒き そこにさらに薄く培養土をかぶせてから 苗を植えます。 裏庭のラティス近くにおきましたが 話によれば この白なた豆というやつは 5メートルほども伸び 巨大な実をぶら下げるのだそうで どのようにはびこるのか 期待と不安のいりまじった気持ちで 見守ろうと思います。 ちなみに こんな なた豆専門サイトを見つけたんですが 白なた豆と亜彼方豆の見分け方などの 役に立つ情報もありながら あなたが赤なた豆(こちらは毒性があるのです)をもらったら どうしますかアンケートみたいな いつ だれの役に立つのか 分からない記事も、、、(^^;) http://blog.goo.ne.jp/nata_mame/ ![]() 『二つ目』すぎたから 次に狙うは『真打ち』だな。 #
by crowsw
| 2007-06-02 18:35
| 日常スケッチ/sketch etc.
2007年 06月 01日
お知り合いの作家さんや批評家さんが参加している
アニメーションを新しく捉えなおそう というグループ animations(アニメーションズ)が 正式に活動を開始しました。 アニメーションって まだまだ世に認知されていない事が多いのです。 アニメって言う言葉を聞いたら やっぱりジブリとかマッドハウスの イメージであったり もしくはオタク文化の象徴としての萌え系が ぱっと浮かんでしまう人が多いでしょう。 でも NHKやコマーシャルなどを日々の糧にして 作品を作っている 個人作家の方の作品も たくさんあるのです。 世界でも 商業的な活動もしつつ 自分の作品を制作しているアーティストは 大勢います。 日本では なんとなく アーティスト肌のアニメーション作家と 商業アニメ畑の出身の人たちの間に すきま風が吹いたりして来たようで 分断されている印象も 多少受けるのですよね。 で animationsは アニメーションを いわゆるテレビや劇場用などの商業アニメと 個人作家系の方の作品を指すアートアニメーションと分けずに アニメーションらしいアニメーションって何だ?って 考えていこうという取り組みだそうです。 メンバーは山村浩二さん 荒井知恵さん 大山 慶さん 和田 淳さん 中田彩郁さんという作家さんと イラン・グェンさん 土居伸彰さんという研究者の方によって 構成されています。 animations HP なまけものな私は 昨今の新しいアニメーション作品情報を 土居さんの批評や紹介文に頼ってしまおうと 期待しておるんですがねえ。 #
by crowsw
| 2007-06-01 13:53
| アニメーション/animation
2007年 05月 28日
NHKミニミニ映像大賞のグランプリご褒美として作らせていただいた 最新作の放映時間が決まり始めました!(決まったって書けないのが辛いですね(^_^;)。何せ一分の放送枠の告知映像なのでぎりぎりになるまで放送予定が分からないのです。)
今週からはBSで 来週からは地上波で放送開始です。 以前と同じく一分にも満たない超短編ですが お時間のある方は観ていただければ幸いです。 5/28 05:59 BS2 5/28 09:54 BS-hi 5/28 16:44 BS-hi 5/29 11:53 BS2 5/30 01:44 BS-hi 6/1 05:59 BS2 6/1 11:56 BS-hi 6/2 17:53 BS-hi 6/3 14:39 BS1 6/3 20:59 BS2 #
by crowsw
| 2007-05-28 01:01
| アニメーション/animation
2007年 05月 13日
あしたのんきさんから
先に頂いた『かお豆』。 芽が出ました。 一週間ほど前から 水をやったりやらなかったり とてもいいかげんな世話の仕方をしていましたが それでも なんとか芽は出てくれました。 ![]() もらったときのままの 小さなプラスチック製の鉢が 風で倒れないように おおきな器にちょこんと入ってます。 その鉢から にょっきりと大きな頭をふりふりでてきたのが かお豆。 かお豆には ちょっとした魔法がかかっていて 芽が出たときに 思わずにっこりしてしまうのです。 これが その魔法。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ ちゃんと育てると5メートルくらいになるんですって。 ちゃんと豆も取れるそうですが 魔法は一代限り。 5メートルなんていわないで もっともっとのびて ぼくを どこか遠くへつれてってください。 ![]() #
by crowsw
| 2007-05-13 23:01
| 日常スケッチ/sketch etc.
2007年 05月 09日
登場人物:
ヒデト:当冊子の大編集長 大活躍 krbk:いつももの静かで頼りになる 妖精 香川:打ち上げの酒が目的の 遊び人 ケケ世:熱血用心棒 実は もう一つの名前がある けん爺:マンガのペン一本で世の中を切る 浪人 白樺:宮沢賢治の世界を展開する さすらいの旅人絵描き ぬかたに:別次元の時間に生きている 詩人 宇宙人 きっと地球のことを調べてる のんき:アニメーション剣豪 腕に覚えあり ひとがた:バサシ大阪代表 もんのすごい絵を描く妖怪 さちよ:この日記書いてます 町娘 さて当日の朝。 ここ数日の睡眠時間数時間 最後の大詰めで完徹をしたにもかかわらず 作業的にはほんとうにぎりぎりで 自分の担当分が仕上がる。 待ち合わせ時間の9時を30分過ぎての会場到着でした。 遅刻仲間は krbkさん 白樺さんです。 ![]() いつも遅刻しないこの3人が 今日ばかりは珍しいなーと思っていたら 原因が分かりました! 遅刻魔のぬかたにさんが 時間通りに来たためです。 ヒデトさんによると 普段慣れないことをしたため 時空が歪んだのだとか。 そうか いつもの2時間遅刻は みんなの分を引き受けてたのか! 会場内に入る参加者の数が 半端じゃありません。 それから 会場の外で待ってる人も 凄い行列! コミティアはいつもは ホールを一つだけ使ったこじんまりしたイベントなんですが 今回ばかりは広さ2倍 3000サークル分のスペースがあったみたい。 こんなに創作系の活動をしている人が、、、 と思うと なんだか圧巻でした。 ![]() ![]() 他のサークルがすべて会議用長机に椅子という きわめてフツーの配置の中で 二畳分の畳に座り込み 机を丸く囲んで 紙を折っている怪しげな一団が。 誰かと思ったら これですよ。バサシサークル。愛すべき私の仲間たち。 何をしてるのかと思ったら 作業が終わってないのんきさんの分を 総出で手伝っているのでした。 ![]() 畳の上に上がって お手伝いに参戦すれば なんかいつもの飲み会みたいに いやそれ以上に 不思議と気分も調子づく。 幼稚園の子供が遊んでるときみたいに なんか こうはしゃぎたくなる。 完徹でもうろうとした頭で 抑制も何も利かんので ちょっとやりすぎたかもしれない。反省。 ケケ世さんが来てない。 10時頃の時点で 原稿が全部揃ってないことに気づき どうしよう ケケ世さんの分は外しちゃって先に製本し あとから 差し込みにしようか? でも 待った。 待って良かった! 10時半ごろ やってきた原稿は やきもきしながら待ったかいのある一品でした! これは ケケ世さんの分は トップに持って来ちゃおうということにして 他の担当分を 一まとめにする準備をしてるところ。 長机の回りを かごめかごめ のように ぐるぐる〜と回りつつ 順番にそれぞれのパーツを拾い上げていきます。 なんかね この人たちはね 作ってる間すらも お祭りなんです。うふふ。 ![]() ![]() それに ケケ世さんの分を置くとこうなる。 流石にパワーあるよね。ケケ世さんの絵は。 ![]() そんなわけで 開場の11時が来ても 作業中という なんとも情けない状態に。 入って来たお客さん達は 怪訝そうな面持ちで 通り過ぎていったなあ。 畳 目立つし。 開場からしばらくして完成した バサシ本。 ![]() 机なんか要らないじゃんと 畳の上にぶちまけて販売しちまう事に。 ![]() 担当分の順番選びも どんなディスプテイで販売するのかも テキトー っちゅうか インプロっちゅうか ライブできたえたヒデトさんならではの 『臨機応変』な采配。 それで いい感じにまとまってしまうから不思議なのです。 このグループは。 どっとおしよせた客足が 一段落したのは 会場から1時間後くらい。 その間 バサシ本は売れる売れる!! 1000円と値札を付けた 高めの本ですが 中身見て 気に入って買ってくれる人が 絶えず来てくれるとは、、、。 何とも言えず 嬉しい気分に。 っていうか 買った人にしても バサシのメンバーが8人も9人もぞろぞろ周りにいて 「お買い上げ有り難うございまーす!!」って連呼してて 吃驚したと思うんだ。 香川さんの呼び込みも コミティアにしては不思議な光景だったとか。 ![]() ![]() となりは ケケ世こと笹井一個さんのブース。 のんきさんひとがたさんわたしと それぞれ個人の品物を置かせてもらいました。 のんきさんはバラバパラマンガや顔豆(顔のついた豆が発芽する!) ひとがたさんは濃紺のおしゃれな個人誌 『かいのまくまち』。 ![]() ![]() ![]() ![]() わたくしのは色々な印刷上の困難から 7部しか販売していなかったのですが バサシを見本誌テーブルにおいてくる間に 完売。 なんとなんと。 値段の500円が比較的割安(?)だったためかも。 ずいぶん迷った挙げ句決断したお値段だったのですが 「あれでは 午後から来た人が買えないじゃないですか!」と 嬉しい怒られ方をされました。値段設定は しかし 難しいよ。 白樺さんも途中から 設営。 イーハトーブ世界を繰り広げておりました。 彼のブースには 惚れ薬の魔法でもかかっているのか 常時女の子が集まっているんだ。 ![]() 写真は 全然関係ないけど 持って来たおもちゃであそぶ 編集長とひとがたさん。 なんかこの二人は 息がぴったりですな。 ![]() 普段忙しいゲーム会社の友人に会えたり プロの漫画家さんやなかなか会う機会のない方と再会したりで 貴重な機会だったのですが 人に会っても じっくりと話す ということが なかなか難しい場ですね コミティアは。 パワーアップしたコミティアも 一応見て回ったのですが消化しきれず。 自分の好みのサークルは 一体どこら辺に集まってたのだろう、、、? やっぱり ティアズマガジンを買わないと だめだよなあ、、、。 コミティアそのものの熱気と バサシグループのお気楽な盛り上がり 加えて ここ数日の少ない睡眠時間による頭モーロー状態が ナイスにミックスされて 一度も冷静になる事なく もやもやと嬉しい事楽しい事満足いかなかった事など色々考えていたら 怒濤のように時間は過ぎ もう終了〜。 気づけば バサシ本は完売。 販売分は39冊もあったのに 1000円なんて高値だったのに。 すごい!俺たちリッチだ!! ![]() 最後の一時間は 差し入れのおかしを食べてくつろぐ畳人。 ![]() なんか この一日はなんだったんかなあ、、、と 思いながら なかなか整理できないでいるんですが 「バサシ本完売おめでとう!!ビールが美味かったね!」 とかなんとか言いながら そのまま 日常にもどってしまいましょう。 整理を付ける とかいうことは 面倒くさくなったので もうしません。 やめた。 写真は 片付けの最中に いきなり何かを思い立って マント翻して去っていく 編集長。 ![]() ![]() ![]() さわやかな午後のビックサイト。 ![]() そして 飲み。 3万9000円の売り上げで温まった懐に安心していたら レシートの数字は 非情にも 6万6千円 と。 ヒデト大編集長 ピーンチ!!! と いったところで 長い日記はおひらき。 お後がよろしいようで。(よろしくない?) #
by crowsw
| 2007-05-09 13:30
| 絵/Illustration
|
ファン申請 |
||